🛹 PENNYを分解掃除でスッキリ!!異音解決メンテナンス記録
フルノーマルPENNYの本格お手入れ体験談
📅 投稿日: 2025年7月1日
🏷️ タグ: #PENNY #メンテナンス #分解掃除 #スケートボード手入れ
🔧 異音発生で緊急メンテナンス
今日はいつものソロツーリングを楽しみにしてたんですが…
「ゴロゴロ…ガラガラ…」
あれ?いつもと違う音が…😰
たまに乗ってるフルノーマルのPENNY、最近かなり異音が出るようになってきました。このまま乗り続けるのは良くないし、何よりせっかくの楽しいクルージングが台無しになっちゃう。
「今日はソロツーやめて、しっかりメンテナンスしよう!」
と決意して、人生初のスケートボード分解掃除に挑戦することに。
🛠️ いざ分解開始!
工具準備
まずは必要な工具を準備:
- スケートツール(六角レンチ)
- パーツクリーナー
- 新しいグリス
- ウエス(拭き取り用)
- 作業マット
ドキドキの分解作業
普段は完成形でしか見てないPENNYを分解するのって、なんかドキドキしますね。
分解順序:
- ウィール取り外し
- ベアリング取り出し
- トラック部分の清掃
- 各パーツの点検

😱 汚れの実態が判明…
分解してみて驚愕!
「やっぱりかなり汚れていますね…」
普段外から見えない部分に:
- ベアリング内の古いグリスが真っ黒
- 細かい砂や埃がビッシリ
- トラック周りも汚れが蓄積
- ウィール内側も予想以上に汚い
これじゃあ異音が出るのも当然ですね💦
道理で最近滑りが悪かったわけです。
✨ パーツクリーナーでスッキリ掃除
清掃作業開始
いつも通りパーツクリーナーでスッキリ掃除!



- ベアリング清掃
- 古いグリスを完全除去
- パーツクリーナーで脱脂
- 内部まで徹底的にキレイに
- ウィール清掃
- 表面の汚れ除去
- 内側の細かい汚れも丁寧に
- トラック清掃
- 可動部分の汚れ除去
- 細かい部分まで念入りに
グリスアップで仕上げ
清掃後は新しいグリスでしっかりと潤滑:
- ベアリングに適量のグリス注入
- 各可動部分への給油
- 余分なグリスの拭き取り
🎉 組み立て完成!
そして完成です!!
組み立て直したPENNYを見ると、なんだか新品のようにピカピカ✨
試乗テスト
恐る恐る乗ってみると…
「おおお!全然違う!!」
- 異音が完全に消えた
- ウィールの回転がスムーズ
- 滑り出しが明らかに軽い
- 乗り心地が格段に向上
💡 メンテナンスで学んだこと
定期的な手入れの大切さ
今回のメンテナンスで改めて実感:
良かった点:
- 異音問題が完全解決
- PENNYの構造を理解できた
- 自分でメンテナンスできる自信がついた
- 乗り心地が新品レベルに復活
反省点:
- もっと早くメンテナンスすべきだった
- 定期的な清掃の重要性を痛感
- 日頃の手入れをサボりすぎていた
次回からの予定
定期メンテナンススケジュール:
- 軽い清掃:週1回
- 分解清掃:月1回
- グリスアップ:必要に応じて
✨ まとめ
ソロツーをやめてメンテナンスに時間を使ったのは大正解でした!
異音に悩まされていたPENNYが、まるで新品のように生まれ変わって本当に嬉しい。これでまた楽しいクルージングができそうです。
スケートボードって乗るだけじゃなくて、手入れも含めて愛用していくものなんだなあと実感しました。
みなさんも愛用のスケートボード、たまには分解掃除してあげてくださいね!🛹
🔧 メンテナンス初心者の方へ
最初は不安でも、実際にやってみると意外と簡単です。大切な相棒を長く使うためにも、定期的なお手入れをおすすめします!
次回予告: 生まれ変わったPENNYでの快適クルージングレポート予定📝たまに乗ってるフルノーマルのペニー
かなり異音が出てきたので今日はソロツーやめて分解掃除です
やっぱりかなり汚れていますね・・・
いつも通りパーツクリーナーでスッキリ掃除をして、グリスアップをして完成です!!



コメント