
初心者スケーターの奮闘記
📅 投稿日: 2025年6月27日
🏷️ タグ: #スケートボード #初心者 #体験談
📦 衝動買いからの発覚
3年ほど前スケートボードを始めてみたくて、ネットでpennyボードを探していたんです。かっこいいデザインに一目惚れして、「これだ!」と思って即ポチ。
届いたその日、ウキウキしながら箱を開けてみると…あれ?なんか思ってたのと違う?
よく見てみたら、pennyじゃなくてバンタムクルーザーでした😅
🤔 勘違いの理由
後で調べてみたら、どちらもクルーザータイプのスケートボードで見た目も似てるんですよね。特に:
- コンパクトなサイズ感
- プラスチック製のデッキ
完全に同じものだと思い込んでました…。
💡 でも、まあいっか!
最初はちょっとショックだったけど、調べてみるとバンタムクルーザーも評判いいみたい。pennyより少し安価だし、初心者の私には十分かも?
「運命だと思って頑張ろう!」と前向きに考えることにしました。
📺 YouTube先生との出会い
さて、スケートボードは手に入ったものの、乗り方が全然わからない…。
そこで頼りになるのがYouTube!「スケートボード 初心者」で検索すると、めちゃくちゃ親切な動画がたくさん出てきました。
特に参考になったのは:
- 基本の乗り方、降り方
- プッシュ(蹴って進む)のコツ
- 安全な転び方(これ大事!)
- https://youtu.be/Evy4YXV9_TM?si=bqo3uGEVplOf00nh
🏃♀️ 練習開始!
近所の公園で、YouTubeで見た動画を思い出しながら恐る恐る挑戦。
📅 1日目
ボードに立つだけで精一杯。バランス取るのって想像以上に難しい…
📅 3日目
少しずつ前に進めるように!でも止まり方がわからなくて草むらに突っ込む羽目に。
📅 1週間後
やっと曲がれるようになった!まだぎこちないけど、確実に上達してる実感が。
✨ まとめ
pennyじゃなくてバンタムクルーザーだったのは予想外でしたが、結果的に満足してます。何より、YouTubeという最高の先生がいるおかげで、自分のペースで練習できるのが嬉しい。
まだまだ初心者ですが、少しずつ上達していく過程が楽しくて仕方ありません。今度はオーリーにも挑戦してみようかな?
スケートボード初心者の皆さん、一緒に頑張りましょう!🛹
⚠️ 安全のため、必ずヘルメットやプロテクターを着用して練習しましょう
この記事が参考になったら、いいね👍やシェア📢をお願いします!
関連記事:
- 初心者におすすめのスケートボード選び
- スケートボード練習場所の見つけ方
- オーリーのコツと練習方法
コメント